Kimmy’s blog

日常や趣味について気ままに書き綴るBlogです。

「啓蟄」という言葉をご存知ですか?

啓蟄

この言葉を見てまず初めに、「蟹の一種か?」と思い浮かべたKimmyです。

こんにちは。

 

啓蟄(けいちつ)は二十四節気の一つで、

例年3月6日頃(2021年は3月5日)および、

この日頃から春分までの期間を示す言葉だそうです。

 

???

そもそも二十四節気とはなんぞや?

 

二十四節気は、一年間の春夏秋冬を24分割して言葉で表現したもので、

簡単に言うと「季節を表す言葉」です。

夏至冬至春分秋分と聞くと身近に感じますよね。

 

ちなみに二十四節気をまとめると、こんな感じ。

       ↓ ↓ ↓ ↓

f:id:Kimmy_Az:20210305190204j:plain

二十四節気

 

むかーしの中国の賢い人が、その土地の気候をもとに考案したものだそうで、

当然現在の日本と比較すると、季節感が合わないものが出てきますよね。

 

例えば夏至

一年が最も昼が長く、夜が最も短いとされる日で、夏のど真ん中を表すものですが、

現在の日本の6月下旬といえば梅雨真っ盛りですよね?

 

昔の日本人もちょっと使いづらいなぁと考えたようで、

農耕文化や生活を取り入れた「雑節」や「五節句」という、

季節の節目を表す単語を新たに作り出し、

二十四節気・雑節・五節句などの暦から季節の移り変わりを認識していたようです。

雑節は節分や八十八夜、五節句は七夕がポピュラーですね。

 

 

もとい、啓蟄とは、

 [啓]・・・ひらく

 [蟄]・・・土の中で冬ごもりをしている虫

「気候が暖かくなり、土の中で冬眠していた虫や生物が春の気配を感じ、

地上に出て活動を始める季節」を表す言葉になります。

 

「よっしゃやってみるかー!」となんとなしに始めたこのブログですが、

冬眠から覚めて活動開始する虫のように、私も春の陽気に当てられ、

いつしかやる気スイッチがオンになっていたのかな〜なんて思う今日でした。

 

皆さんも新年度の4月からと言わず、虫の気分になって(?)

3月から新しいことを始めてみるのはいかがでしょうか。

 

f:id:Kimmy_Az:20210305210657j:plain

 kie-kerによるPixabayからの画像